お金について

支出の削減(スタンディングデスクにピルエ)

支出を削減する方法を模索する

携帯電話に着目

帰宅すると郵便受けに楽天モバイルのチラシが入っていました。

7GBで3000円ほどで済むそうです。しかし楽天はネット環境がいまひとつで繋がりにくいという話を聞いたことがあるのですが、実際のところいかがなのでしょうか?

1GBで通信量が0円らしいです。1GBって、ほぼWi-Fiがないと生きていけない環境ですが、携帯代が圧倒的に安くなるのは確かです。

それにしても支出の削減を考えたその日に楽天モバイルの広告が入っているとは・・・これが「引き寄せの法則」というものでしょうか?

現在私は格安SIMのBIGLOBEに加入しています。3年近く経過したので、それだけの年月が経てばもっと通信量が安いサービスが他社から出回っている可能性が考えられるので比較検討しても良い時期かなと思っています。

ちなみにBIGLOBEは3GBで契約しており、基本的にWi-Fiが使える場所でしかネットや動画を見れません。しかし、何かの拍子でWi-Fiがいつの間にか解除されていることがあるのです。

そうなると月の通信量があっという間にいっぱいになっており、Wi-Fi環境の外に出てしまうと木から降りたナマケモノのように通信速度がかかって動きが緩慢になってしまうのです。

1番不便なのが電子決済を行うときです。お会計でPayPayや楽天ペイを使おうと思っても、画面がなかなか更新されずに店員さんを待たせてしまうので、その間に店員さんとの間で変な空気が流れるという事態になります。その変な間を埋めるために楽しくもないのに笑みを浮かべてしまうのです。

へへへへっ

ってね。

エンタメフリーオプションの解約

そんな情けない愛想笑いから卒業したいと思います。

「3GBの生活なんてもうこりごりだ!!」

そんな魂の叫びが抑えられない状態になってしまいます。

今使っているiPhoneは3年以上愛用しており、そろそろ寿命を迎える予感がします。

格安SIMにするか新しい機種に変更するか迷うところで身動きが取れない状態になっています。

人間は思考を始めると行動ができなくなる生き物です。思考するということは迷っているということです。迷うということは選択肢が多いということです。行動するには選択肢を絞ってシンプルにする必要があります。つまり行動力のある人間は思考がシンプルなのです。

というわけでシンプルな生活を送るために、あれやこれやと手を出すのはやめて不必要なものは削減していくことにします。

ということで機種変するか新しい格安SIMに手を出すかは一旦置いておいて、BIGLOBEには300円ほどでエンタメフリーオプションというサービスがあります。このエンタメフリーオプションですが、通信量を消費しないままにYouTubeやNetflixなどの動画サービスを閲覧できるというサービスです。

そもそも私がなぜ3GBの設定にしているかというと、動画を見ない仕組みづくりをするためです。

外で無制限で動画が見れるようになってしまうと動画に依存してしまう生活を送ってしまう恐れがあるので、データ通信量を意図的に3GBに抑えたのです。

そしてエンタメフリーオプションを設定したのは、動画がまったく見られなくなってしまうと娯楽が乏しくなってしまうので、その保険としてかけただけの話で、いまの私の生活ではWi-Fi環境になければ動画を見ないし、それで充分な生活がおくれているのでエンタメフリーを解約しようと思います。

できるところから削減して支出をシンプルにしていきます。

いざ!解約!!

というわけでBIGLOBEのサイトからマイページを開いて、契約内容の確認をしました・・・・・すると既にエンタメフリーが未契約の状態になっていたのです。

 

あれれ・・・。

 

どうやら少し前に私は解約手続きをとっていたようです。

固定費削減節約ブームが少し前に私の中にあって、電力会社の変更や楽天経済圏の移行と共にエンタメフリーを解約をしていたようです。

これらの手続きを片っ端からやったとき「あるある」で、手当たり次第にやったものだから、どの手続きに取り掛かったか忘れてしまったのです。

ガス会社も口座振替からクレジットカード払いの手続きを行っていたのですが、そのこともすっかり忘れていたので、クレジットカード払いの手続きにまた着手しかけてしまいました。頭の中がごっちゃごちゃ。

だからWi-Fi環境から外れた状態でYouTubeを誤って閲覧した時にいつの間にか通信量を超えてしまい、速度制限がかかることがこれまで度々あったのです。エンタメフリーオプションを解約したわけですからそりゃ〜そうなのです。

環境設定を考える

次に取り組むのはブログの執筆作業のために毎日カフェに行くことを控えるという点です。

カフェに行くと毎回コーヒー1杯で335円支払っています。これが本当にチリツモってやつで、平日の5日間で1ヶ月通い続けると7000円近くの出費となります。これは侮れません。

当初私はブログで少しずつでも収益を上げてカフェ代を取り返すつもりでいたのですが、いつまで経っても収益が計上されずに赤字が積み上がっていくばかりとなって、仕舞いにはでカフェに行かないとブログ作業ができない人間になってしまいました。

この解決策は自宅の作業環境を整えていくということです。

自宅でブログを執筆するために何ができるか?

思いつくことはテーブル上を整理して刺激物を排除する。そして集中できるBGMをかけること。適度な温度に快適な椅子。そして娯楽の排除(これが難しいだな・・)。また照明に色などです。これらはネットなどで調べてみて片っ端から取り入れていきたいと思います。

そもそもカフェの何が良いって、周りの人たちも同じように何かしらの作業をしている人が多いという点です。よくYouTubeで勉強動画が流れているのですが、あれを自宅で一度試してみても良いかもしれません。勉強動画の効果に私は懐疑的だったので疑う前に一度試してみようと思います。

その前に、まずはテーブルの上の刺激物の撤去をしたいと思います。

ちなみに作業机はE-WINのスタンディングデスクを使用しています。

立ったままで作業をすると血流が良くなって頭が冴えてくる云々という話で取り入れてみたのですが、立ったままの作業が猫背のような状態になってしまい、特に仕事終わりの帰宅後のスタンディング状態が結構辛いのです。

やはり椅子が必要ということで、今はツレが我が家にきた時に使用しているシャワーチェアーを代用しているのですが、これも簡易な造りになっているので、お尻が痛いし長時間使うにしては居心地が悪いのです。

しかしスタンディングデスクにも良い点があります。それは車輪がついているので縦横無尽に部屋中の好きなところにデスクを配置できるという点です。

夕飯の支度をしながらパソコンで動画が観たい時には台所の側まで持ってくることができるので、ご飯を作りながら動画を観ることができます。

また日光浴をしながら作業がしたい時には窓際に持っていくこともできますし、携帯電話の充電をしながら作業をしたい時にはコンセントの近くまでデスクを持っていくことが可能となります。スタンディング状態での作業は好きではありませんが、動かせるという点でのメリットが大きいので私はこのデスクを気に入っています。

このデスクは高さ調整も可能です。だから立ったままで作業ができますし、天板を下げることができるからシャワーチェアーに座った状態で作業もできるのです。

 

回転時計ピルエとは?

今回新しく自宅での作業をはかどらせるために導入したのが、ニトリで購入した回転時計ピルエです。

この時計は4つの機能があります。まずは時計。そして温度計。またストップウォッチ機能にアラームと多機能な製品です。

私の使用目的はストップウォッチ機能であり、時計の裏面にある2つのボタンで時間を設定します。そして、この時計を回転させるだけで1度設定した時間でリスタートができるのです。

↓SETボタンとADJボタンでアラームの時刻をセットできるのです。

今まではiPhoneのアラームで時間設定を行なっていたのですが、ピルエなら時計を回転させるというたった一手間でリスタートできます。

大きく時間が画面に表示されるわけですから残り時間を常に意識しながら作業することができます。

ただ使ってみたところの問題点は光の加減によって画面が見辛く、時計を傾けた拍子にアラームがリセットされてしまうことがあったので使い方にある程度慣れておく必要があります。

また早朝の出勤前に作業を行ときには作業時間が限られているわけで、その日の起床時間によって設定する時間が異なるわけです。タイマーをセットする時にボタンを一押しすると1分ずつ加算されていくのですが、50分設定する時には50回押さないと設定できないわけです。このようにリスタートは簡単でも時間設定をし直す時に手間がかかるわけです。

設定する時の手間があってもこの時計は500円弱で購入できるので、安価で多機能という点で持っておいて損はないと思います。

まだ購入したてで、商品の良さを感じられるところまで使い切っていないので、使用感は今後お伝えしていきたいと思います。

 

-お金について
-, , ,

© 2025 元ひきこもりで彼女が車いすユーザー。そして何とか成長しようとあがく男のブログ Powered by AFFINGER5