目次
家事を減らして睡眠時間を伸ばす
睡眠の記事によく目がいくようになった
家事にいかに時間をかけずに、削減した分を睡眠に回すかということが私にとっての理想的な時間の使い方であり、1番の課題なのです。
以前NewsPicksというアプリの記事を読んでいたら、睡眠時間の重要性について書かれた記事に目が留まりました。
それによると2週間にわたって6時間以下の睡眠時間が続くと、丸2日徹夜したときと同じような脳の状態に陥るそうです。
このごろ睡眠についての書籍、または記事を読む機会が多いです。
これは何かしらの天啓でしょうか?
それとも睡眠をとらないといけないという思いが強いから、ただそれらの情報に引っかかってしまうだけなのでしょうか?
なにより休息をとることが重要
睡眠は認知機能の改善などのメリットがありますが、私の中で1番重要なのは疲労を取り除くことです。
疲労が昂じると心も不安定になってきます。
私はイライラしてツレに対して厳しいことを言ってしまうことが多いのです。
少し前にオンラインでの瞑想教室を受けました。
そのときに私は講師の先生にマイナスの言葉を一切口にしないことを誓ったのです。
ツレに対して改善してほしいことや不満があって苛立っていたのですが、誰でも欠点というものはあるもので、私も欠点まみれな性格です。つい自分のことを棚に上げてツレのことを責めていたのです。
瞑想教室の先生にこのように言われました。
「結局判断するのは自分ですが、今のパートナーじゃない人との人生を送ったらどうなっていたのだろう・・。しかし、人間の欲望には際限がありません。マリリン・モンローなどはパートナーを何人も入れ替えています・・・。際限がないのです。私は昔事業をやっていたのですが、儲けが出ても満足することはなく、うまくいっていない時はそれを従業員や家族のせいにしていました。振り返って幸せだったときは、お金がない時期でも子供たちとご飯を食べている時間とか、あの頃が1番幸せだったと今なら思えます・・。」
このようなことを仰っていました。
もっと、もっと・・・どうやらそれは終わりがないようです。
人の欠点に目を向けるか、それとも良いところを見ていくか・・・。
それも大事ですが、心を安定させるためにコンディションを整えることも重要です。
疲れが溜まってイライラしないように細心の注意を払う必要があります。
穏やかな生活をおくるために積極的に疲れをとっていこうと思います。
課題と気付き
ツレと良好な関係を築いていくためには、疲れを残さないことです。
そのために休息をしっかりとったうえで労働時間も削減していきます。
しかし、さまざまな本で睡眠をとることの重要性を色々な人が語っている記事や本を読んでおきながら、未だに充分な睡眠が確保できずにいます。
昨日はあまりに睡眠時間が短いせいで目眩をおこしているにも関わらず、3時間の睡眠しかとっていません。
睡眠をとりさえすれば大きく人生が前進することもわかりきっているのにそれができない。
もしかすると、良いとわかっていながらもそれができない人の気持ちに共感できるようになるために同じ愚行を繰り返しているのではないかと思うほどです。
お酒がやめられない人、ギャンブルがやめられない人、タバコがやめられない人、その他生活が破綻する可能性があるのにやめられない諸々の問題を抱えた人たちに対して、上から目線でモノが言えないことは確かです。
まとめ
学んだことは2つ。
まずはできないことに対してダメだと思わずに、それでも毎日仕事に行っている自分を愛し続けること。
心を安定させるためには自分を責めてはいけません。自己肯定感が重要だと思います。
そして、睡眠の重要性を学んでいるにも関わらず私は実践できていないわけですから、今後できない人に対しても共感できるという貴重な体験がいま学べているということにも気付けました。
そこには必ず何かしらの学びがあるのです。
家事労働の削減
心を安定させるために、労働時間を削減したうえで睡眠時間を増やしていく。
私は雇われの身であるので、労働時間を削ることは実際は難しいのです(削るとしたら通勤時間)。
労働は仕事だけではなく、家事も労働時間だと思っています。
睡眠時間を増やすために家事労働を省くための試行錯誤を行ってみます。
食洗機の導入
まずは皿洗いの時間を削るために食洗機の導入です。
一人暮らしを始めようとした当初から考えていたことですが、購入したい旨を両親に伝えると「独り暮らしでいる!?」と反対されました。
その時はあっさりと引いたものですが、投資として購入を検討してもいいと思います。
食洗機は水道代が安くなると聞きますが、電気代を考慮するとやはりお金がかかるのではないでしょうか。
しかし、お金よりも時間と労力の軽減を重視したいと思いました。
-
-
食洗機を購入するまでに、亀の歩みで刻む!!
目次1 時短家電の投入1.1 ターゲットは食洗機1.2 家電量販店へ1.3 据え置き式の食洗機1.4 工事が必要なタイプはお金がかかる1.5 それで結論は?1.6 亀のような歩み1.7 タンク式にする ...
続きを見る
-
-
食洗機購入!!
目次1 SKジャパンのJAIME購入!!1.1 SKジャパンのJAIMEのメリット1.2 量販店での購入1.3 サプライズ!!1.4 食洗機を使用してみる1.5 食洗機用の洗剤について SKジャパンの ...
続きを見る
街はコロナで厳戒態勢ですが、それを振り切って電気店と食洗機を乗せるキッチンワゴンを購入するためにニトリあたりに行きたくてウズウズしてきました。
不自由な環境に置かれると人って欲求が高まってくるものですね。
昔、四国で歩き遍路を行った時に結願して地元に帰ったら「あんなことしたい…。こんなことしたい…。」とずっと歩きながら考え続けていたものでした。
その頃は十代だったのですが、結局地元に帰ってもその欲求は急速に萎んでしまい、何もしないまま終わってしまいました。そのときは行動力が無かったのですね。
不自由だったからこそ、やりたいことが次から次へと湧き上がってくるのです。
無洗米とお弁当の導入
そして、楽をするために今まで頑なに嫌がっていた無洗米の購入も考えています。
食繋がりで先週初めて職場でお弁当を注文しました。
もともと少食なので注文したお弁当のおかずが多いと食べるのがきついなと取り越し苦労をしていたのですが、それは全くの杞憂で逆に少ないぐらいでした。
職場のお弁当はお米とおかずのセット。おかずのみ。お米だけという組み合わせで注文できます。
今回はお米を家から持参しておかずのみを注文しました。
セットでも300円ちょいで、おかずのみだと200円ちょいという安価な価格設定。
なんでもっと早く活用しなかったのだろうと思った次第でした。
人って何をするにしても、新しいことを取り込む時には抵抗感があるのですね。
重い腰をあげて注文したおかげで、お弁当という選択肢が増えて随分楽になりました。