大・大・大好きリストの作成
「手ぶらで生きる。」ミニマリストしぶ著(サンクチュアリ出版)読了。
ここ2日間帰宅後にご飯を食べて、本を読むと共に睡魔に襲われ、気付くと床で横になって寝てしまっているという流れが続いています。
床で眠り、睡眠時間もそれほどとれていない状態です。しかし、これが悪い流れと思ってしまうと体にとって悪影響だと思うので、眠れているだけマシだと思うようにしているのですが(気持ちが大事)、情報収集→実践→ブログを書くという行為が行えていません。
ミニマリストを目指して「手ぶらで生きる。」を読みました。ミニマリストに関心を持ったのは、日々の生活をシンプルにするためです。
自分の人生に何が重要かを理解する。そして重要なことに時間と労力を注ぐ。それができるようになるためには省いてシンプルにしていくミニマリスト的な思考が必要だと思いました。
人生は有限です。だからやりたいことを理解しておく必要もあると思います。
家事はやりたいことではないので省いていきます。そのために家にある物を減らして便利な時短家電なども取り入れようと思います。
それだけではありません。時間の使い方も考える必要があります。夕飯後に睡魔に襲われて何もできないのなら、思い切ってその時間は眠って、朝早くから情報収集を行うなど時間の使い方を変えても良いと思います。
さて今回「100の大好きリスト」というものを作ることにしました。これは「手ぶらで生きる。」から仕入れた方法です。
物を選別するときに、「必要=好き」と著者のしぶさんは考えており、心を満たす「大大大好き」と思えるレベルの「好き」なものをリスト化することで、優先順位を付けるための指針とする・・と私(これが重要。しぶさんの意図とは異なるかもしれない)は解釈しました。
100の大好きリストの作り方
方法は言うまでもなく固有名詞から抽象的な物まで全部、頭に浮かんだ「自分の好きなもの・こと」を書き出していきます。
とにかく100個に到達するまで、どんどん書き連ねていきます。そして、この「好き」にあてはまる物だけを生活に残していくのです。
つまり人生を好きなことだらけにするためのリストですね。
過去に「やりたいことリスト」というものを作ったこともあるのですが、そのときは途中で弾切れをおこし無理やり100個捻り出したものです。
↓実現したい「やりたい100のリスト」の記事。
https://hgtkni13kg.xsrv.jp/?p=7808&preview=true
今回もすぐに弾切れするかな?と思ったのですが、意外にも60個好きなことが思い付きました。
昔、ひきこもりの若者達を集めたフリースペースという場所にお世話になったのですが、そのときのスタッフさんに「好きなことはなに?」と聞かれて答えられませんでした。
他のフリースペースメンバーが「楽しい!」と呟いているのを聞いて、「楽しい」という感覚が解りません。
社会復帰をすることは色々なことを取り戻す作業でした。その中のひとつに「楽しい」と感じる感性を取り戻す作業もありました。
喜びや楽しいが欠けていた時期から今は60個楽しいことが思い浮かびました。そのことが誇らしいのです。
今後は100個到達したら、その項目を分類して私が楽しいと感じる物事を系統立てて把握する作業を行なっていこうと思います。
平日は疲労もあって集中できないので、休日にリスト作りを再開してみようと思っています。
手ぶらで生きる
ちなみに、この「手ぶらで生きる。」はミニマリストしぶさんのライフスタイルや考え方が網羅されており、ミニマリストの生活様式が具体的な情報として載っている印象があります。
本の中に写真で持ち物や1日のルーティーンが掲載されていることに加えて、「しぶさん」のYouTubeもあるので併せて閲覧することで、物を処分する意欲を高めてくれます。
おそらくこのミニマリストしぶさんのキャラクター(たぶんタバコについて言及している点で引っかかる人がいるのだと思う)が合わずに、Amazonの評価が割れてしまっているのだと思うのですが、私はこの本に影響を受けましたし、良い本だと思っています。
大・大・大好きでないといけない
ミニマリストしぶさん曰く、このリストにあげるものはただ好きではなく、大・大・大好きなものと仰っています。
ひとまず60個以上好きなものを書き出してみましたが、その大・大・・・のレベルまでに達しているかと言えばかなり疑問があります。
よって、今後はもっと精査して書く必要があるのですが、大好きなことって書いてみると人に見せられないものもあるわけですね(笑)。
これ、スケジュール帳に書いたのですが、人に見られたら真っ青です…。それだけ正直に書いてみました。
大・大・大好きなんて書くととても軽いもののように見えますが、結局自分と向き合う作業なのです。
100の大好きリストの進捗状況
「100の大好きリスト」いや、「大・大・大好きリスト」について考え続けてみて、62個で止まっていたリストが89個まで増えました!
栄えある89個目の大好きなものは「休日」でした。
休日を大好きリストに加えていいものなのか漠然とし過ぎていて、もっと細かく「休日の○○という点が…」という風に具体的にした方が良いのではないか?と思うところですが、100個の好きなものをこちらとしては無理にでも捻り出しているわけですから、ひとまず目をつぶってリストに書いておきます。
明日までには完成させて読み返し、そこそこ好きなものはもっと好きなものに変更してみたり、同じことを2つ書いている可能性もあるのできちんと100個になるようにリストを磨き続ける作業をもう少し続けてみようと思います。
あと今後経験を経ていくにつれて、新しく好きなものを見つける可能性があると思うので「100の大好きリスト」の更新作業は続いていきます。
このリスト終わらないですね…。