生活改善

噂の無印の無料給水機

街の中のオアシス

無印良品店内の無料給水機について

無印良品って知っていますか?もちろん知っていますよね?

ミニマリストしぶさんの動画の話です。無印良品の店内で、無料で給水できるという動画があります。

彼は九州は福岡に住んでおり、僕はというともっと田舎の地方都市に住んでいるので、無料の給水機は都会の話で何故か僕の周辺でそのようなことは無いと思い込んでいました。

(↓ミニマリストしぶさんの実際の動画です)

https://youtu.be/5wsay2M5YJg

それがツレとたまたまある雑貨を探しているときに、無印に入店したらあったのですね。無料の給水機。

見つけたときにはちょっと感動しました。

実際にある話だと思っていなかったので、現実に存在しているのだという感動。

芸能人に街中で会ったときのような感動といいますか、ツレの車いすをかっ飛ばして一目散に給水機に向かいました。

実際に利用してみる

恐る恐る使ってみることにしました。

無印店内の水ってそれほど認知されていないと思うので、お客さんもそれほど給水機の利用をしているとは思えませんでした。そのため利用するときにはほんの少し勇気がいりました。

最初の写真を見て頂けたらお分かりだと思いますが、マイボトルの利用がOKとなっています。つまり自前の水筒やペットボトルに補給しても良いということです。

ツレは500ミリのペットボトルを持ち歩いているので、それに補給することにしました。

選択肢としては常温か冷水を選べます。また水量ですが120ml、180ml、そして300mlの三種類。この2つを選んで後はスイッチを押すだけで給水ができます。

こちらの写真はマイボトルを持っていない人に用意されている繰り返し使える専用ボトルです。190円で購入することができます。

「水」アプリというものもある

ちなみに給水機にはQRコードが貼り付けてあって、そこから「水」アプリを取得できるようになっています。

アプリを開くとペットボトルを1本削減することで、二酸化炭素の排出が約115g削減されるとのことで、無料給水機を取り入れている理由は環境問題への取り組みをアピールしている狙いがあるようです。

このアプリがなかなかの優れもので、履歴の項目があってそのなかの個人の項目を開くと1日の間で、何時にどれだけの水量を無料給水機から補給したか把握できるようになっています。

また全利用者という項目を開くと、これまでの累計者数が出てきて、それによってどれだけのペットボトルの本数が削減されたかがわかるようになっているのです。

この全利用者のデータは僕がQRコードを取得したお店のみの情報なのか、それとも全国の無印良品の全店舗のデータなのかは不明です。

しかし利用者数50,662人という莫大な人数から全店舗の可能性が考えられるかなと思います。

友達を誘ってみる

後日。常に水筒を持ち歩いている友達がいるので、彼を連れて得意になって無料給水機を紹介してみました。

給水機を見せたのですが反応がいまいち。何故だ?どうした?

友「まっ水筒が空になることほとんど無いんで・・・。」
僕「・・・・・・・」
友「それに喉がカラカラになった状態で無印があるお店に飛び込む状況がそもそも無いからね・・・」

そういえば無印良品がある場所って比較的街中が多いので、喉が乾いたからってわざわざ街の方へと向かっていくことってそもそも無いことに気付いたのでした。

ニーズはそれほど無いかもしれませんが、環境問題に取り組むという無印良品の姿勢は素晴らしいと思うので、皆様も1度利用してみてはいかがでしょうか?

-生活改善
-

© 2025 元ひきこもりで彼女が車いすユーザー。そして何とか成長しようとあがく男のブログ Powered by AFFINGER5