バイアスを解除する方法
突破力から再び実践
今回もメンタリストDaiGoさん著「無理なく限界を突破するための心理学 突破力」(リベラル社)の中から参考になりそうな方法を紹介したいと思います。
今回の方法は、何かに取り組むときには前もって明確な休憩ポイントを設けておくと思考の癖や思い込みとなる「バイアス」を解除するのに有効というお話です。
休憩ポイントの設け方としては2週間継続したら1日休むとか、締め切りが迫っており時間が無い場合は数時間作業を続けたらその日の夕方に休む時間を決めておくなど、前もって休憩ポイントを作っておくのです。
休憩をすることで凝り固まった思考、つまり思考の癖となるバイアスから解き放たれ冷静な判断ができるようになるそうです。
休憩時間に何をするか?
休憩ポイントで過ごすときに、よりバイアスを解くために効果的なのが新しいことに挑戦することです。
新しいことに挑戦することで、ストレスが減って良いアイデアが浮かびやすくなるのです。
新しことに挑戦するときに意識をすること
新しいことにチャレンジするときに意識することが2つあります。
1、自分の強みを活かすチャレンジをする。
2、新しい知識やスキルが得られる活動にする。
以前の記事で、長期的な目標を立てたらそこにいくまでの段取りを細かく立てる有効性を紹介しました。
おさらいをすると段取りはそのときに「あっ?何するんだっけ?」と思わなくなるぐらいに細かく具体的に立てていきます。そうすると「この段取りを踏めば目標が達成できる」と思うことができるので、目の前の欲望に翻弄されずらくなっていくそうです。
↓目標を立てたら欲望に強くなる!の記事
https://hgtkni13kg.xsrv.jp/突破力を実践する%E3%80%82/
そして、その計画を立てたときに休憩ポイントも定めるのですが、バイアスを解くために最も有効な休憩の過ごし方が、新しいことにチャレンジしてみるということであって、結局休憩の仕方を含めて作業内容を細かく段取ることが目標達成には重要なのです。
僕の場合の休憩時間の過ごし方
さて実践です。僕は毎日ブログを書いています。ブログを書く作業を行っているときにも自分でも気付いていない無意識なバイアスというものがあると思います。
ブログについてのバイアスは紹介する商品や記事の書き方にあると思います。日々何かを書かないといけないという思いで、僕は惰性でバイアスを解かないまま毎日記事を書いているところがあります。
ぶっちゃけるとこのブログは成果が出ていません。成果が出ていないものを1年以上続けているわけですからどこかその方法を変えていかないといけないわけです。どこをどのように変えていけば良いのかわかっていないところが無意識なバイアスの為せる技で、距離を置いて休憩をする時間を設ける必要があると思います。
段取りに関しては夜の過ごし方を細かく決めることで、帰宅後にダラダラと過ごして夜更かしをすることを防ぎ、早朝にブログを書くという1日の過ごし方を確立するための工夫を今はしています。
そして休憩方法で注目しているのが筋トレなのです。
↓ここが家から最寄りのジムです。
早朝4時半に起きてブログ作業と瞑想とジム通いを行うことを考えていたのですが、なかなか4時半起きというハードルが高くて筋トレが実践できていないのが実情です。
ここは思い切って毎日ブログ作業を行うのをやめて、いったん休息日を作りジムに行くのも手かもしれません。
休憩ポイントを設けるときに意識する2つの点は「自分の強みを活かす」という点と「新しい知識やスキルを得る」ことです。筋トレや運動が僕の強みを活かせるわけではありませんが、新しい知識やスキルに関しては体のことやトレーニングのこと、食事やプロテインの知識が得られるようになると思います。
仕事前にジムに行くとしたら、仕事の荷物とジム用の荷物を厳選して最小にする必要があります。まずはそこから着手してバイアスを解くためにもジムに行こうと思います。