ツレの治療体験と肉体改造

人参リンゴジュースのやり方を改良する

排毒への道

人参リンゴジュースを実践し始めた動機

人参リンゴジュースを実践し始めて2週間近く経ちました。

現在のところ特に排毒症状などはありません。

1日1食生活を送っているので体重測定は行っていないのですが、みるみるうちに体が細くなっているようで家族やツレから「痩せた?」と言われるようになりました。

まだ始めて2週間経っていないわけですから、これは凄まじい変貌です。

なぜ私が1日1食生活に加えて人参リンゴジュース生活を始めたかというと、ダイエットのためではありません。ダイエットなどどうでも良いのです。この食生活をツレにも実践してもらいたいからです。

ツレは多発性硬化症という難病を患っているのですが、たまに本などを読んでいるとこの病気を「断食」をすることで克服したという体験談を目にすることがあるのです。

1日1食生活+人参リンゴジュースの治療法はムラキテルミさんの「世にも美しい癌の治し方」(ロングセラーズ)から学ばさせてもらいました。

著者のムラキテルミさんは肝臓癌で余命宣告を受けていました。それから著者は石原結實ドクターの治療方法を本から学んで実践していったそうです。そして13ヶ月後にはとうとう肝臓癌を克服したのです。

病の原因はたったひとつ。それは血液の汚れなのです。血液の汚れを克服するためには排毒が必要です。この1日1食生活を続けると体内から様々な形で毒素が流れ出るそうです。

1日1食は常識的に考えると体に悪そうな食生活です。だからツレに取り組んでもらう前に私の体で人体実験をする必要があると感じました。ツレが難病にかかっていなければきっと実践することはなかったでしょう。

まずは2ヶ月間この生活習慣を試したいと思います。2ヶ月続けた時に栄養失調になってぶっ倒れたらそれまでの話。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

新版 世にも美しい癌の治し方 [ ムラキ テルミ ]
価格:1430円(税込、送料無料) (2022/2/16時点)

 

訳あり人参を10キロ分購入する。

人参リンゴジュースを実践するため、まず訳あり人参を10キロ分購入しました。

10キロ分の人参がいったいどのくらいの量になるのかわからずに、楽天市場から0と5がつく日にポチッと購入(ポイントが多く貯まるため)。届いた時には開けてびっくり!!山のような人参でした。

訳ありということですが、掲載されている写真ほど人参が汚れているわけではありません。そして目に見えて人参の形が崩れているようなこともなく、全く気にならないほどの出来の人参でした。

段ボールに敷き詰められた人参はいったい何本かわかりませんが、これを全部消化する前に痛むんじゃない?と心配になるほどです。

しかし幸運なことに季節はまだ冬です。底冷えのする廊下に置いておいてもしばらくは腐らずに持つとは思います。問題は夏場にどうするかということです。人参の保存の仕方を学んでおく必要があります。

 

リンゴを5キロ分購入

いちいちスーパーに行って購入するよりも定期的に楽天で購入した方が手間も省ける上に安く上がることに気付いたので、次に訳ありリンゴも探すことにしました。

リンゴって高いですね。スーパーで購入したら税込で6個入りで700円以上するんですね。もともと果物を購入する習慣がなかったので、リンゴの物価を知らなかったのですが、リンゴとアボカドって高いですよね〜。

さてこれも楽天市場で検索してみたのですが、1980円の5キロ箱のリンゴを購入することにしました。運搬時に傷がついたリンゴだそうで、お菓子やジュースなどに適したものだそうです。まさに私のニーズにぴったりな商品です。

まな板を汚さない方法

材料も揃い、ジューサーも購入しました。

ちなみに私が購入したジューサーはテスコムの高速ジューサーで4210円の商品です。

注意しないといけないのがこのジューサーの駆動音です。早朝に使うにしては音がでかく、近所迷惑になる可能性が高いのです。だから使う時間帯に注意しないといけません。

↓ミキサーとジューサーは違います。人参リンゴジュースを行うにはシューサーがベスト!!
https://hgtkni13kg.xsrv.jp/人参リンゴジュースを実践%E3%80%82/11672/

リンゴや人参はヘタや皮付きのままジューサーにかけて良いので、下準備はすごく簡単です。

しかし1週間ほど続けてみて、もう少し手間が省けないものかと考えた結果、洗い物が少なくできないものかと思ったのでした。

ジューサーを洗うのはどうしようもないとして、着目したのがまな板です。

『人生が輝く! 家事の「しないこと」リスト』石阪京子著(講談社の実用BOOK)を読んでいるとまな板を
汚さない方法として、オーブンシートをまな板の上に置くという方法が紹介されていました(アルファミックのオーブンペーパーが良いそうです)

 

う〜ん・・良いですね〜

 

しかしオーブンシートって結構値が張るのです。本の中で紹介されていたアルファミックのオーブンシートは楽天市場で調べるとなんと2000円しました。

たかっ!!

と叫んで一蹴。

こんなに高いのならクッキングシートで良いのではないかと思い、100円ショップに向かいました。

すると目論見通りに100円でクッキングシートが販売されていたのです。「俺って天才!」と思いながら嬉々として早速使ってみることにしました。

↓これが実際に購入した100均のクッキングシート。

↓このように程よく切ってまな板に置くだけ。

これでまな板を洗う作業から解放されます。

いつものように人参2本とリンゴ1個を小気味よく切っていますと、そのうちシートから裂け目のようなものが生まれて最終的にズタズタになって、いつものようにまな板に人参とリンゴの汁が付着したのでした。

これまで色々と生活を改善させるために様々な試みを行ってきましたが、毎回どうもこう物事をすんなりと進ませてくれないのでしょうか。もう挑戦して失敗することに慣れてきました。

冷静になって考えてみると、あれだけクッキングシートに包丁を叩きつけていたら、ズタズタになって当然です。

オーブンペーパーに2000円払うのもアホらしいので、次の策を考えました。クッキングペーパーの2枚重ねです。

↓わかりますでしょうか?二枚重ねにして人参とリンゴを裁断したあと。

↓ああ・・わかりにくいかな・・。1枚目のクッキングシートを剥がして下のペーパーを確認すると切れていませんでした。

↓というわけでまな板は驚きの白さ!!!!

クッキングシートの2枚重ねは珍しくうまくいきました。

ジュースを作ることに慣れていないので、これが毎日続けられるかどうか不安でしたが、要領を得てきたので食習慣として定着していきそうです。排毒による体質改善につながると良いなと思います。

↓Amazonだと1000円ちょっとで売られていました。

 

-ツレの治療体験と肉体改造
-, , , , , , ,

© 2025 元ひきこもりで彼女が車いすユーザー。そして何とか成長しようとあがく男のブログ Powered by AFFINGER5