目次
これまでのワークのおさらい
寝起きの一杯の水
日々のワークが増えて大渋滞が起こっているので、交通整理を行おうと思います。
まず朝起きた時には水を一杯飲みます。
これは高収入の人たちが取り入れている習慣らしいのです。水をいっぱい飲むだけでお金が入ってくるわけではないと思うのですが、模倣することにしました。
調べてみると、この一杯の水というのは、お金持ちになるためのおまじないのようなものではなく、腸の蠕動運動を促し、自然な便意が誘発される効果があるようです。
腸の動きが良いと、血流が良くなります。そうなると腸から必要な栄養素を吸収できるようになり、栄養素が細胞に運ばれるようになっていくので、全身の健康状態が良くなっていくということです。
※最近では水ではなく、人参リンゴジュースを飲むようにしています。
-
-
人参リンゴジュースを実践。
目次1 排毒のために1日1食と人参リンゴジュース1.1 アンチエイジングに手を出す!1.2 1日1食生活1.3 病気の原因2 1週間ほど続けた成果3 忠実に実践してみる 排毒のために1日1食と人参リン ...
続きを見る
朝陽を浴びる
それから5時20分に朝陽を浴びます。これは外に出る必要もなく私のマンションの廊下の突き当たりから存分に太陽のエネルギーを浴びることができます。
-
-
5時半に良質な朝陽を浴びることができる。
目次0.1 ひとり秘密主義1 土曜日の早朝1.1 氏神さま参り1.2 めげることなく上機嫌 ひとり秘密主義 昨日愛のコーヒーカップ理論の「10のメニュー」のカードをひき、出てきたのがこのカード。 もと ...
続きを見る
そして睡眠時間ですが、せめて7時間はとりたいので就寝時間を10時半に設定。
-
-
睡眠を確保するために取り組んでみたこと。あれこれ。
目次1 早く寝るために策を練る1.1 ひろゆきさんのスキル1.2 わかっちゃいるけど実践できない1.3 アラームをかける1.4 充電器をベッドから離す1.5 ベッド上を整える1.6 家事より睡眠を優先 ...
続きを見る
アファメーション
歯磨きをするときは鏡で自分の顔を見ながら「今日もよろしくお願いします。いつもありがとうございます」と呟きます。頭の中に良い種を植えるために前向きになれるような良い言葉を発していくのです。
そして愛のコーヒーカップ理論の「10のメニュー」の実践です。カードを1枚ひいて、1日の内にそれを実践します。
-
-
愛のコーヒーカップ理論から10のメニュー。
目次1 自分に愛情を注ぐ方法を学ぶ1.1 愛のコーヒーカップ理論とは1.2 自分のカップを満たすとどうなるか?1.3 どのように愛情を注ぐか?1.4 心の声の聞き方1.5 10のメニューのリストアップ ...
続きを見る
6時20分には家を出ます。駅までの道すがらひたすら「愛してます・ありがとう」「ありのままで完全です」を最低でも10回以上は唱えます。
言葉は重要なのです。言葉によって意識が引っ張られていくので、ここでも自分を大切にしていく言葉を唱えます。
天気が良ければ駅まで向かう道中で太陽の光を5分は浴びることができます。
電車の中では主に携帯電話からブログの記事を書くことに時間を費やしています。
職場の最寄の駅から降りたら神社までの道中で再び「愛してます・ありがとう」「ありのままに完全です」「ついてる」を唱えます。
↓愛のコーヒーカップ理論の本です。
神社に挨拶をする
そして、手を合わせて氏神様に挨拶と宣言と感謝を声に出して告げます。
(声に出して宣言して気付くとたまに背後に人が立っていたりすることも。)
夜からのワーク
仕事はできることなら定時に帰りましょう。それが難しければせめて17:45には退社します。
自分を大切に扱うためには意思を持って自分の要望を実践するのです。
そのために、誰よりも早く職場へと出社しているのですから。
最寄駅から自宅マンションまで「愛してます・ありがとう」「ありのままで完全です」「お金は充分にあります」と呟き続けます。また陰徳を積むためにゴミ拾いも行っちゃいましょう。
ここからの時間の使い方が最重要です。
帰宅後から眠るまでの時間
就寝は10時半。そしてブログを書く時間を1時間は設けたいので9時からの1時間でブログを書きます。そうなるとせめて遅くなっても8時までに帰宅して9時までの1時間でご飯を食べるなり洗濯をします。
何だか「ぼ~っ」として自律神経を緩める時間がありません…。はて、どうしよう…。
補足として、休日にもし時間があれば断捨離とホテルのラウンジでのコーヒータイムを設けようと思います。そして土曜の朝には氏神さまへのお参りも入れたいですね。あっ、あと瞑想の時間も必要です。なんだか無理な気がしてきた…。
昔もらったアドバイス
毎朝駅のホームでオシャレな男性に出会います。いったいこの人はなんの仕事をしている人なのだろうと気にはなりますが、彼の今日の服装が見られるだけで毎朝私は満足しています。
昔、私が通っていた社会的ひきこもり者が通うフリースペースのメンバーに言われたアドバイスを最近になって思い出しました。
「色って3色で限定してるとオシャレに見えるんですよ~」彼はそう言ってその日の私の服装を褒めてくれたのでした。
その時の私は黒のTシャツ。黄色い短パン。そして赤い靴を履いていました。
一方ホームで毎朝見る彼の服装は短パンにシャツ。そしてカラフルな靴。そしてニット帽。字面にすると4色をイメージさせてしまうのですが、この短パンとシャツの色が抑え目のほぼ同系色で、引きぎみに彼を見るとほぼ3色の色合いとなっています。
正直に言うと、むかし「色って…」とアドバイスされたときには「へ~っ…同じひきこもり者で、しかも俺より年下なのに~アドバイスするんだ~…まっ、3色は参考にさせてもらうけど…」と思ったものです。
毎朝駅のホームで出会う(ちなみに後姿しか見たことない)おしゃれな彼に会って、あのアドバイスは本当だったのだと改めて認識したのでした。
「今日はどんな色の組み合わせかな♪」と密かに私は毎朝楽しみにしています。
この年齢になって「あっ、俺っておしゃれが好きなんだ…」ということに気付きました。
この年で気付くとは…もっともっと好きなことを開拓して新たな自分を知って、豊かな人生を送っていきたいです。これではいくら時間があっても足りません。
ワークの進捗状況
青春大爆発宣言をしたところで、ワークのスケジュールをどれだけ達成できるかの確認です。
今朝の朝陽は捨てました(いきなり頓挫)。寝たのが結局1時半過ぎで、無理して朝陽を浴びるよりも仕事に備えて1時間でも多く睡眠をとることが大切だと思ったからです。
1時半に眠った原因はYOUTUBEで「ロシア人の喧嘩の動画」をひたすら見て、アドレナリンが出まくっていたからです。
6時に起床。歯磨きをしながら「今日もよろしくお願いします。いつもありがとう」と呟きました。
朝の時間はほぼパーフェクト。朝陽を浴びる以外は愛のコーヒーカップ理論のカードをひいて実践できたし、ガムも噛んだ。駅に向かうまで「愛してる・ありがとう・ありのままで完全です・ついてる」を10回ずつも言い切れました。
きっと今回の勝算はやることを絞ってシンプルにしたことだと思います。〇〇の1つ覚えにすると迷いがありません。