ブラーバを使ってみた感想
ロボット掃除機「ブラーバ」を購入してから数ヶ月経ちました。
試してみた個人的な感想をここで振り返って記してみたいと思います。
ブラーバの良い点
「ブラーバ」は「ルンバ」とは異なり、ゴミを吸い上げるタイプではなく、本来は拭き掃除を行うタイプの掃除機です。
だから本来は「ルンバ」で埃やゴミを吸い上げた後に仕上げで 「ブラーバ」を使うことが正しい使い方なのかもしれません。
しかし私の場合は「ブラーバ」でゴミをかき集めることで「ルンバ」代わりに床掃除を行っています。
YouTuberのミニマリストしぶさんを参考にしているのでブラーバを選択しました。しかし他の動画を見てみるとルンバが良いと言っている人もいるので、結局はどちらでも良いと思います。
↓ミニマリストしぶさんは「手ぶらで生きる」の著書
言わずもがなですが、とにかくパッドを当ててスイッチを押すだけで勝手に掃除をしてくれるという点が最大のメリットです。
これは書くまでもないことで、掃除の手間を省くために購入したので当然ですが大きいです。
替えパッドを貼りつけて床掃除をするのですが、毎回終わった後にパッドを見ると、真っ黒になってゴミが凄まじいぐらいに付着しています。
↓白が乾拭き用で青が水拭き用です
ほぼ毎日ブラーバで掃除しているのですが、それでも毎回パッドが真っ黒になっています。
それだけ「ブラーバ」はゴミを取ってくれるということです。
あとパッドの手入れについてです。衛生面で眉をひそめる方もいると思いますが、大まかにパッドの表面のゴミを取って水洗いをした後に洗濯機で洗っています。
特にこれで洗濯機内の他の服にパッドのゴミが付着するということもないので、全く問題は感じません。洗濯機に放り込む前のゴミを取る作業が手間と言えば手間ですが、掃除機をかけるよりかは相当楽です。
掃除自体は勝手にやってくれる。手入れもほとんど手間がかからない。なので気軽に使用することができます。
ブラーバのいまひとつの点
さて次は問題点です。まず、所々にゴミが落ちていたり、部屋の隅の方に埃の塊が落ちていたりすることです。
吸い上げるわけではなく、あくまでパッドにゴミが付着している状態なので、たとえば床の上にコードが投げっぱなしとかになっているとそれに「ブラーバ」が絡まって「ガタ、ガタ、ガタ…」と音を立てて立ちんぼ状態になっていることがあります。
そんなときに絡まった衝撃でパッドに付着した埃が落ちてしまうこともあります。
そのようにゴミが散らばっていることもあるので、ツレが家に来たときにはコロコロを使ってゴミを取ってくれたこともありました。
↓コロコロって、これね
完全にゴミが取れていないことが気になる人は気になると思います。
吸い込み式のタイプならおそらくこんなことはないのじゃないかなと思うのです。
結局、完全に綺麗になるわけじゃないから毎日ブラーバをかけるようになるわけです。
また床の上に電化製品のコードやイヤホンなどを置いていると後々面倒なことになったりします(1度イヤホンがブラーバのタイヤに何重にも絡まってしまい、解くのに難儀な思いをしたことがあります)。
ブラーバは障害物をセンサーで感知しながら床の上を掃除していきます。しかし床のうえに物があってそれを避けて駆動するわけではなく、床の上の物をなぎ倒したり、絡まったりすることが多々あります。
物が多い家だとロボット掃除機の進行の妨げになってしまうので、使いにくいのではないかと思います。
ブラーバを購入するにあたって、私は絨毯を処分しましたし、物もだいぶ減らして(ミニマリストを目指していたので、ロボット掃除機関係なく処分しました)、収納にある程度工夫もしました。
↓断捨離以前の部屋。
ロボット掃除機を導入することをきっかけに、整理整頓をしないといけないと感じている人にはメリットですが、それも面倒だと感じる人にはデメリットかもしれません。
付属のパッドについてですが、最初は枚数が乏しく不足していたので、毎日行えるだけのパッドが足りませんでした。よって買い足す必要があると思います。現在我が家ではパッドが5枚あります。これで毎日ほぼフル稼働で「ブラーバ」を使用できるようになりました。
掃除機を使っているときには週末に1度掃除をする程度でしたが、「ブラーバ」のおかげで毎日掃除を行えるようになりました。だから自分で掃除機をかけているときよりも床が綺麗です。
また音も掃除機よりは静かなので、深夜でも動かすことができます。
使用しているバッテリーについては、特に青の水拭き用のパッドを使うと電池の消費量が激しいせいか、2日に1回はバッテリーの充電を行っています。
まとめ
私の家はそれほど広くない一人暮らしの1Kの賃貸マンションです。よって、「ブラーバ」でも事足ります。
大きな家にお住まいの方は「ブラーバ」とかより「ルンバ」の方が良いかもしれませんね(ブラーバのゴミを吸い取る容量が狭いので、ルンバの方がより多くゴミが吸い込めると思われる)
あとルンバよりも安価なロボット掃除機は増えています。だから調べてみると掘り出し物のロボット掃除機はあると思うので、色々と調べてみるのも良いと思います。
またルンバは高価だと思っていたのですが、ルンバでも少し安価なタイプもあるようです。
他にルンバは少し手が届かないという人にも吸い込み式で質の良い商品があります。
(↓愛読しているブログの記事です)
https://2week.net/20060/
記事のなかの、Eufy Robovac 11S が毎朝10分掃除してくれるおかげで床に髪の毛一本も落ちていないという一文が羨ましい。いまの私は床の上に落ちている髪の毛や埃を手のひらでかき集めて自分でゴミ箱に捨てていますから・・・。
その手間を考慮したとしても、やはり掃除機よりもロボット掃除機の方が圧倒的に掃除を行う手間が省けると思うので、購入して全く損はないと思います。
(↓保証・修理に難儀ですが、圧倒的にネット通販だと安く購入できます)