生活改善

ツレが格安SIMに乗り換える。

格安SIMに乗り換えるまでの流れ


とうとうツレが格安SIMに乗り換える決意をしました。

現在彼女はdocomoの回線を契約しているのですが、毎月1万円以上通信費を支払っているそうです。

障害者年金を頂いているとはいえ潤沢な資金を持っているわけではないので、少しでも削れる部分は削っていきたいと思うのは当然のことだと思います。

以前も格安SIMに乗り換えることを検討していた時期があったのですが、その時はdocomoの更新月ではなく、ここで乗り換えてしまうと違約金を払わないといけないことに躊躇してしまい、うやむやになってしまったのです。

それから数ヶ月経ち、更新月を迎えたわけではないのですが、違約金や残った通信費を支払っても格安SIMに乗り換えるメリットは大きいと判断したため、改めて某電気店に契約に行くことにしました。

dポイントを活用する


ツレの手元にはdポイントが3000ポイント以上残っていました。

彼女が気がかりにしていたのは、docomoの契約を解除した時にこのdポイントが全て無効になってしまう可能性があることでした。

ネットでdocomoを解約したらdポイントが無くなってしまうかを調べてみると、dアカウントを発行していればポイントが無効にならないということでした。

2人で万歳した後にツレにIDとパスワードを尋ねました。

ツレ「dアカウントは持っているはず・・IDとパスワードは覚えていない・・」

というわけでネットで調べれば良いのですが、それも面倒なので電気店の前に2人でdocomoショップに行くことにしました。

お店に行くとなぜが店員さんはツレではなく僕に話しかけてくる問題

docomoショップに突撃です。

順番待ちの発券をする前に用件を尋ねてきた店員さんに事情を説明すると、その場で問題の解決にあたってくださいました。

ツレの用事で来ているのに、店員さんはツレではなく僕に話しかけてきます。これはいつものことなのです。

僕としてはたまったものじゃないし、ツレに交渉をしてもらいたいので視線を外してスーッとその場から逃げることにしました。

そうなると店員さんとしてはツレと話さざるおえないので、目線を車いすに座るツレに合わせて話し始めました。

車いすに乗った人と話をする機会が無いせいか、店員さんはなぜか子供に話すような口調でツレに話しかけていました。

遠巻きで聞いているとmy docomoのアプリを開くとIDとパスワードが見つかったようです。

これで問題は解決!いったんお店の外に出たところでツレが不意にこのdポイントを携帯料金の支払いに使えないかと聞いてきたのですが、もちろん僕はそんなことは全くわからないので、再びショップにリターンしました。

再び店頭で尋ねるとすぐにこの3000ポイントを次回の支払いに活用できるということだったので、店員さんに手続き(手続きってほどの大袈裟なものではなく、ツレの携帯で簡単にできた)を行ってもらいました。

いよいよ格安SIMの契約へ


今回格安SIMを契約する会社は楽天です。

とにかくツレが楽天のクレカを持っていること、そして1年間プラン料金が無料ということ。

ツレがなぜ楽天を選んだかは不明ですがこれらが彼女にとってそこが魅力だったのかもしれません。

さっそく楽天モバイルの受け付けへと行きました。

店員さん「いまの機種は?」
ツレ「(手でバッテンをつくり)えっと、え〜Xperia!」
店員さん「Xperiaですね・・・・(設定で確認)あっ、Galaxyですね」

終始このような感じでしたが、なんとか話は進んでいきます。

その他の楽天のメリット

楽天の場合、解約しても違約金が発生しないことがメリットのひとつでした。

そしてツレは動画を見る機会が多いのですが、楽天回線外で5GBを超えても1mpbsで使い放題となるそうです。

広告を見ると2021年までに楽天回線エリアは拡大するそうなのですが、夜中になると必ずイノシシが出るような場所に住んでいるツレの地域は楽天回線エリアがそうすぐにカバーされるとは思えないので、1mpbsは魅力的です。

彼女の家はWi-Fi環境が整っていますし、1mpbsは動画再生には問題がないそうなので、不自由なく楽天の格安SIMで生活ができそうです。

契約に必要なもの


揃えておくものは身分証明書。そしてツレは楽天のクレカを持っているのでクレジットカード。

Gmailをすでに持っているので、docomoを解約してもメールは使えることが判明。

そして電話番号をそのまま使用する場合はMNS予約番号というものが必要になるのでdocomoに連絡をとらないといけません。

電話番号を楽天が提供するものに変更するなら予約番号は必要ないのですが、そこはツレの思いがあるのでツレが独自で連絡をとって、予約番号を取得することになりました。

以上が契約までに必要なものです。予約番号を手に入れたら40分ほどで契約が済むそうです。

契約が終わり楽天格安SIMを使い始めたらまた使用感をお伝えしたいと思います。

-生活改善
-, ,

© 2025 元ひきこもりで彼女が車いすユーザー。そして何とか成長しようとあがく男のブログ Powered by AFFINGER5