睡眠・運動・スキンケア
チュアンド・タンさんのライフスタイル
シンガポールの写真家であるチュアンド・タンさんからライフスタイルを学ぶことにしました。
-
-
オートミールのスクランブルエッグ。
目次1 究極のアンチエイジング1.1 チュアンド・タンさん1.2 食生活について1.3 朝食作り1.4 朝食を作ってみる1.5 そして出来上がったのがこちら! 究極のアンチエイジング チュアンド・タン ...
続きを見る
以前の記事では食生活を学んだのですが、今回はその他のライフスタイルについてです。
睡眠
睡眠は夜の11時前には必ず就寝し、早起きを行なっているとのことです。
インタビュー記事を読むと、夜更かしをすることもあるらしいのですが、それでも8時間睡眠は心がけているそうです。
夜更かしすることもあると聞いてホッとするのでした・・。
適正な睡眠時間は個人によって異なると聞いたことがあります。
8時間とのことですが、私の場合は7時間ほどでも充分な感覚があります。
いつも乗っている電車の時間が7時なので、遅くても6時には起きて「朝のモーニングメソッド」をこなしておきたい。
となると7〜8時間の睡眠をとろうと思ったら、21時から22時の間で眠る必要があります。
私にとってみると、なかなか意志力が試される時間の使い方です。
運動
週に3〜4回のトレーニングを行なっているそうです。
ネットからチュアンド・タンさんの画像を拾ってみていただけたらわかると思いますが、もうバキバキの肉体を誇っているわけです。
筋トレは1日30分程度。
インタビュー記事を読むと、複数の関節と筋肉を同時に動かすコンパウンド種目をメインに行なっているようです。
また筋トレ後には有酸素運動も行なっているとのこと。
水泳も行なっているそうで、1日60分ほど泳ぐそうです。
就寝前の5時間前には食事を済ませていたり、運動に90分費やすなど、この人仕事きちんとしているのだろうか?と思ってしまうのですが、それは私が勤め人であり、1日8時間労働が固定観念としてあるからそのように感じてしまうのかもしれません。
フリーランス?のカメラマンは成果が出ていれば比較的自由な時間が保たれるのでしょう。
昔スペインの巡礼に行ったときに、夫婦で巡礼をしているフリーのカメラマンさんに出会う機会がありました。
そのときに言っていたのが、フリーランスは不安的ではあるけど、自由な時間はあるというものでした。
「年収は〇〇稼ぐ!」とか「家族を持って家を買って」とか固定観念を捨てることさえできたら人間は少ない年収でも生きていけるのではないでしょうか?
大原扁理さんのご著書である「年収90万円で東京ハッピーライフ」(ちくま文庫)を読んだときに学んだことでもあります。
年収90万円の生活を受け入れることはご著書を読む限りはできませんでした。
私がそれほど稼いでいるわけではないのですが、あまりにも大原さんの生き方が独特すぎるので、真似できるか?と問われたときに私の頭の中にある世間の価値観というものからあまりにも乖離しすぎているのでそれはできないと思ったのです。
しかし、世の中にはこのような生き方があって、それで豊だと感じられる人がいるということは知ることができました(理解はできないかも・・・)。
さて話を元に戻して、週3で30分なら私でも可能だと思います。
しかしその後の60分の有酸素は時間の確保と疲労度を考えると難しいと感じます。
スキンケアについて
チュアンド・タンさんは敏感肌らしく、日常的に使っているのは洗顔料と保湿クリームのみらしいです。
また日焼け止めクリームも使っているらしいのですが、それもここ数年で使い始めたものらしいのです。
白髪に関しては白髪染めは使っているとのこと。
スキンケアは私とさほど違いはないと思います。
肌質は腸内環境に影響されると聞くので、顔に何を付けるかよりも、抗生物質を控えて食物繊維などをたっぷり摂ることの方が重要なのかもしれません。
-
-
腸内細菌を増やすために食物繊維を取り入れる。
目次1 食物繊維を食生活に取り入れる1.1 日本人は食物繊維が足りない1.2 ゴボウを鍋に入れてみる1.3 腸内細菌が弱まる食事を除外する 食物繊維を食生活に取り入れる 日本人は食物繊維が足りない 体 ...
続きを見る
生き方について
最後にストレスを抱えない生活を送ること。
とにかく人を愛し・・・コミュニケーションを愛し・・写真を撮ることが好き・・・と好きなことを人生で選択する生き方をおくっているようです。
よくこのようなことを言われませんか?
「人生には嫌なことがあれば、良いこともあるし、楽しいことばかりだったら、人生楽しくなくなるぞ・・」的な考え方。
私は人生に行き詰まりを感じて嘆いていた頃に何度か聞いたことのあるフレーズでした。
きっとこれらの考えは人生における嫌なことも肯定するためのフレーズだとは思います。
しかし、それでも私はどちらかと言うと楽しいことばかりの人生を送りたいので、可能な限りやりたくないことは生活から排除して、楽しいことを選んでいきたいと思うのです。
これをエッセンシャル思考と言うのですが、嫌なことをなるべく排除して楽しいことで埋め尽くす生活を本気になってやろうとしている人はなかなかいないと思います。
嫌なことを排除するためには、断る意思表示が必要だと思いますし、自分のことを知る必要があると思います。
-
-
エッセンシャル思考から多くのものがつながる!
目次1 自分を取り戻すエッセンシャル思考1.1 長期目標を立ててはいるが・・。1.2 そこでエッセンシャル思考1.3 エッセンシャル思考1.4 人生改造宣言では・・。1.5 人生の目標を設定する1.6 ...
続きを見る