目次
自分を取り戻すエッセンシャル思考
長期目標を立ててはいるが・・。
100の長期目標を立て、その間の短期目標も立てました。
しかし、その目標で自分が幸福を感じるものではないとしたら、その目標は変える必要があります。
自分が幸せを感じる感覚を蔑ろにして、頭の中で作り上げた理想を優先する傾向が私にはあります。
具体例をあげると、疲れているときに無理をするのは幸福とは言えないのです。
頭の中にある知識を片っ端から実践していくのは達成感を感じやすいのですが、達成感を追い求めるばかりで疲れているという心や体の声に耳を傾けていないと、それは自分のことを蔑ろにしている行為になってしまうのです。
自分の感情や感覚に目を向けて、幸福であるという本来の目的を忘れないようにしないといけません。
初心は貫徹する必要はありません。それよりも大切なのは自分に正直になって柔軟性を持つことだと思います。
そこでエッセンシャル思考
毎日筋トレと瞑想とブログを続けることに賭けているところがあります。
しかし、そもそも筋トレの目的は認知機能の向上やストレス発散のためで、認知機能を高める理由は、仕事面で認知機能が高いと業務遂行において優位だと思いますし、人生全般においては適切な行動を取れるような判断力を得るためです。
業務遂行の力があると収入アップにつながります。また人生全般において適切な行動を取れるようになると、願望が叶いやすくなると考えています。
収入アップな何のために?そして願望は何?と自分に問うと、それはやりたいことの選択肢を増やし、快適な生活を送るためです。
快適な生活って何?それは生活の中で苦しいと感じることを極限まで減らしていき、楽しいと感じることを目一杯増やしていくことです。
私はそう考えています。
そのために苦しいと感じることと、楽しいと感じることを理解する必要があります。
ということは自分の感情に忠実になる必要があるのです。
瞑想・・・ブログ・・・は何のために?キリがないのでやめましょう。筋トレに取り組む動機とほぼ一緒です。
私の中で快適な生活とは、苦しいと感じることを極限まで減らし、楽しいと感じることを目一杯増やしていくこと。
まさにそれはエッセンシャル思考なのです。
エッセンシャル思考
エッセンシャル思考を学ぶための一冊。
それは「マンガでよくわかるエッセンシャル思考」(かんき出版)です。
エッセンシャル思考とは端的に言うと、自分に合った情報を収集して見極めて選ぶというものです。
その過程で人から頼まれた物事でも自分に必要のないもの、またやりたくないものなら断る必要が生まれてきます。
そして見極める思考の質を高めるためには脳のコンディションを整える必要があります。それで睡眠も必要になってくるのです。
「断る」と「睡眠」
はい、きました。私がこれまで取り組みながらも、ものにしきれていない二台巨頭です。
以前『「私ちゃんとしなきゃ」から卒業する本』小田桐あさぎ著(WAVE出版)を紹介しました。
この本の中で幸せな人生を送るプロセスで取り組まないといけないことが3つあげられていました。
1、睡眠をしっかりととる。
2、やりたくないことを見極めて断る。
3、やりたいことを明確にして取り組む。
他に私が目指すミニマリストも、モノを厳選していく生き方です。
ミニマリストは物だけではなく生き方の取捨選択の思想だと思っています。
だからミニマリストもエッセンシャル思考に繋がっていると思うのです。
ミニマリストになるための断捨離を続けていくと、自分にとって本当に必要なものを見極める力が養えると思います。
※ミニマリストとは、必要最小限の物での生活を実践している人のことを言います。
人生改造宣言では・・。
「人生改造宣言」ダレン・ミーダナー著(税務経理協会)
この「人生改造宣言」はコーチングをもとにして、人生を豊かにするための課題を101個提案しています。一つ一つの課題はそれほど難易度が高くはないので、実践しやすい内容となっています。
この本の中では断る力を身につけるという課題が出てきます。
-
-
再・職場で断る。
目次1 自分を守るために断る1.1 恥と失態2 職場で「ノー」と言う2.1 それでも私はノーと言う2.2 またノーと言ってみる 自分を守るために断る 恥と失態 信号待ちをしていると、真後ろからおじさん ...
続きを見る
私の場合、職場の同僚たちの申し出を断り、意見に対して反論できるようになりたいと思いました。
しかし言葉を駆使して断ることはできず、行動で示して相手に察してもらうしかできませんでした。
言葉で伝えられるようになれば、人生が大きく展開していくとは思います。
エッセンシャル思考をひとつ学ぶことで、「ミニマリスト」や「人生改造宣言」、「睡眠」や「断る」などこれまで学んできた様々なことが繋がった気がします。
人生の目標を設定する
エッセンシャル思考で「やりたいこと」と「やりたくないこと」を選択するために、取捨選択の基準が必要になってきます。
その基準となるものが、理想の人生の設定だと思います。
その理想の人生にまつわることは実践していき、関係のないことは生活の中から省いていきます。
やりたいことはツレといろんな国に行きたいと思いました。
ツレは難病患者で、これまでその病気を治すことに躍起になってきましたが、治すことよりも2人でワキャキャキャ!と笑って過ごす。その方が人生楽しそうです。
様々な知識と多くの人の力を借りて実現させていきます。
不必要なものは省いていく
いろんな国に行くにはお金が必要です。
そうなると人生の目標にさほど関係のないものにはお金は使えません。
ミニマリスト生活を目指しているのですが、人生に必要なものを把握した上でどんどん物を減らしていき、無駄な物は買わない。
また物だけではなく、人生において必要のないと感じる事はどんどん省いていこうと思います。
今後について
理想の人生のために、稼ぐ術も身につけるだけではなく、明晰は判断力を養うための睡眠時間を確保していきます。
また健康であることが重要なので、運動を生活に取り入れていきます。
そして理想の人生が達成できると思えるようにセルフイメージも高める必要もあるでしょう。
このようにまだ継ぎ接ぎ状態ですが、今後の人生の筋道が見えてきた気がします。