生活改善

迷いながらも節水シャワーヘッドを購入。

節約するためシャワーヘッドを購入

迷った末に購入

節水シャワーヘッドの購入を諦めたと記述しましたが、結局購入することにしました。

関連記事
固定費削減からミニマリスト思考の奥深さに気づく。

目次1 生活を見直してお金と時間を生み出す1.1 固定費削減でお金を余らせる1.2 完全に情報迷子1.3 生活の内容を把握するための断捨離1.4 ジム代について1.5 家賃について1.6 保険について ...

続きを見る

二転三転したうえでの購入です。

本なら躊躇なく購入するのですが、電化製品は買い慣れていないのでロボット掃除機「ブラーバ」を購入するときよりも相当に悩みました。

これだけ悩んでいながらも納得したうえでの購入というよりも「試してみないとわからない」精神でポチッと購入ボタンを押しました。

それでは購入したのはレイニーメタリックブラックでございます。

価格は3718円(当時)。

節水効果は50%とメーカーさんは謳っておりますが、これは実際に使ってみないとわかりません。

購入の後押しとなったのがYouTubeで、レイニーを紹介している動画を立て続けに見たことがきっかけでした。

そして購入する時にAmazonのレビューを見たのですが、これがまた皆さん言ってることがバラバラ…。

私の第一の目的が水道料金の削減なのですが、「来月の水道代が楽しみ!」とか「節水効果に期待です!」などとコメントしている人が多い割に実際の節水効果を書き込んでいる人がほぼ皆無なので、もう最後は勢いで買うしかないのです…。

今回はサクラチェッカーとか、オオスメシャワーヘッド20選とか閲覧しておりません。

もう見たとしても気持ちがぶれぶれになるだけなので、疲れるだけです。

使ってみてなんの代わりも無かったらこのブログに載せるだけです。

一応これからシャワーヘッドを購入しようと考えている方にリンクを貼っておきますね。

↓サクラチェッカーです
https://sakura-checker.jp/search/B00JUG2GK2/

ちなみにサクラチェッカーとは、サクラやステマレビューを簡単に見抜くシステムのサイトでレビューの信憑性が高いと謳うサイトなのです。

ちなみにレイニーはサクラチェッカーでは合格との判定を頂けたので、ホッと胸を撫で下ろしております。

↓おすすめ人気ランキングです
https://my-best.com/2738

もうすでに購入したので、節水シャワーのことは考えないことにします。

昔からなのですが、テストが終わった後に採点される方って多いと思うのですが、私はあれダメなんですよね。

点数が解ったとしても合否はもう変わらないので、同級生が自己採点して一喜一憂している姿を冷ややかな目で見ていました。

シャワーヘッドを買い直す気ももう無いので、買った後に余計な迷いを生み出すぐらいなら、一切サイトを見ない方がマシなのです。

それにしても今回YouTubeの破壊力を思い知らされました。

ブログの説得力よりも実際に人間が画面越しに話しかけてきた時の勢いというか情報量の多さは圧倒的でした。

ブログのみならシャワーヘッドの購入はこのまま実行していなかったと思います。

個人がもつメディアとして、文章や写真よりも動画の影響力の高さを感じた出来事でした。

シャワーヘッドが自宅に届く

シャワーヘッドが届いたので早速取り付け作業を行いました。

シャワーヘッドのケースに書かれている宣伝文には、約50%の節水効果があり年間節約金額が25,400円とのことです。

ということは1ヶ月2,000円強の水道代の節約が可能ということです…本当か?

ちなみに3月から4月終わりまでの我が家の2ヶ月分の水道料金が1,727円です。

この年間節約金額がどのように算出されたものかは解りませんが(何人家族を想定したもので、使用水量など不明)、宣伝文通りなら今回の水道代は0円となるはずです。

やったーー!!なわけない…。

この出鱈目な水道代に購入してから気付き、やや雲行きが怪しくなってまいりました。

さて節水シャワーの仕組みをご覧頂こうと思います。

購入したシャワーヘッドです。

これが当初から取り付けられているシャワーヘッドです。

明らかに穴の大きさが購入したシャワーヘッドの方が小さいですね。

このように穴を小さくすることで水圧を高め、水圧を高めることで少量の水で洗い流しができる仕組みとなっています。

シャワーヘッドの取り付け方

取り付け方は至って簡単です。

箱の中にアダプターが2種類入っており、メーカーによってそのアダプターを使い分けるだけで取り付けられます。

我が家のシャワーはKVKというメーカーで、KVKに適合するアダプターをシャワーヘッドのお尻部分にはめ込みます。

つまんでいるのがアダプター

クルクルっとこれを回しながら差し込むと、簡単にはまります。

そして今度は、最初から取り付けられていたシャワーヘッドを外します。

これも非常に簡単でヘッドの根本部分を回すだけで外すことができました。

そしてこの部分に先程の購入したシャワーヘッドを回しながらはめ込むだけ!

すこぶる簡単。

所要時間は3分ほどでできる代物。

あとはAmazonのレビューなどで時折書かれている水漏れさえなければ何の問題もありません。

あとヘッドの根本にボタンが付いており、ワンプッシュで水を止めることができるので、流しっぱなしを防ぐことができます。

これも節水効果を生み出す大きな機能なのでしょう。

効果は7月〜8月の水道代から出ると思います。

ひとり暮らしでもともと水道代がべらぼうに高いわけではないので、目に見える効果はそれほど期待できませんが様子を見てみたいと思います。

-生活改善
-, , ,

© 2025 元ひきこもりで彼女が車いすユーザー。そして何とか成長しようとあがく男のブログ Powered by AFFINGER5