目次
「人生改造宣言」タレン・ミーダナー著(税務経理協会)をサクサク進めていきます。
風水を取り入れる
本格的に風水を勉強する気はないので、今回は本に書かれていたことで実践できていないことを我が家に取り入れてみました。
どのドアもスムーズに開け閉めができるように、邪魔なものは置かない。
どのドアもスムーズに開け閉めできるのですが、唯一開けにくいというか移動しにくい箇所がテラスです。
テラスの前に大きな観葉植物を2つ置いており、それのおかげで出るときには隙間から体を半身にした状態で移動していました。
日を当てないと観葉植物が枯れてしまうので窓際に置いているのですが、窓際から少し前に出しました。
(↑ほんとにちょこっと前に出す…)
また、ネットなどで調べると観葉植物の枯れた葉っぱをそのままにしておくのも良くないので、葉の裁断も行いました。
いつもトイレの蓋を閉じてバスルームのドアを閉めておく
トイレの蓋は金運に影響すると知っていたので、いつも蓋は閉じていました。
しかしバスルームは聞いたことが無かったので、意識してドアを閉めるようになりました。
家、オフィス、ガレージにあるガラクタをすべて処分しましょう。
これはお得意の断捨離です。
改めて大型の不用品を選別しました。
今までこれらをメルカリなどに出品しようと思っていたのですが、買手がつくまで手元に置いておかないといけないという点と、大型の商品で配送料がかかるわりに売値が安いと、ほとんど利益が出ない割に手間だけかかってしまうという経験があったので、今回は出張の買取業者さんを利用してみることにしました。
買取業者さんに出してみても足元を見られて二束三文で買い叩かれる可能性もあるのですが、目的は物を手放すことなので、この点は目を瞑って回収してもらおうと思います。
(↑出品予定のものたち)
お金の信念を入れ替える
信念は行動に現れます。そして信念によって人生に現れる結果が異なってくる。
お金の分野で違った結果を望むならお金との関係を見つめ直してみても損はありません。
というわけで、ひととおりお金に対する信念や感じていることを書き出してみて、それと置き換えたい新しい信念も書き出してみました。
書き出してみて気づいたことを記してみます。
「」の部分が元々の信念で、→の右側に記した言葉が置き換えたい新しい信念です。
「お金を稼ぐのは大変」→大変だと思っているのは自分であり、その意識がそもそも問題。
「お金があれば様々な体験ができて世界が広がる」→これも意識の問題で、お金よりも新しい体験をする覚悟と行動力があれば世界は広がっていく。
この覚悟とは僕の場合は、新しい人に出会う覚悟です。
「人が喜ぶような使い方をしてみる」→人が喜ぶとは自分を含めた人で、まず自分が喜ぶことにお金を使ってみても良いと思う。
「お金があれば精神的なゆとりが生まれる」→精神的なゆとりはお金が無くても生まれる。
「壁を突き破ると一気にお金が回ってくる」→この場合の壁とは考え方の転換である。いま新しく手に入れた考え方は楽しいことや好きなことに没頭していたら後からお金は付いてくるという考え方。
ざっと書き出した新しい信念をまとめてみると、小額でも世界は広がる体験は積めるし、楽しい経験も積めます。
またお金が無くてもゆとりも生まれます。
今後はやりたいことを優先してみる生き方をすれば結果的にお金が付いてくるという信念を取り入れてみようと思います。
というわけで、まずはこの文章を書き終えたらいますぐに靴でも買いに行って気分を盛り上げようと思いました。