睡眠をとるということは自分を大切にする行為
日曜日の夜
意志の強さはどのようにして磨かれていくか?
これは私にとって長年の課題でした。
私の友人に1年半以上断酒をした友人がいます。
彼はタバコも今日からやめよう!と誓った日にスパッとやめて、お菓子も食べるのをやめることができたそうです。
彼にスパッと物事をやめるコツを聞いたのですが、始めてから数ヶ月経ってお酒を飲む夢やタバコを吸う夢を見たそうなのですが、それでも耐えることができたそうです。
私は意志が弱いわけではないと思います。
ジム通いも1年以上続き、冷水シャワー(コールドトレーニング)も半年近く続いているし、瞑想も1年近く続いています。
ただ睡眠に関しては弱いのです。
睡眠不足の原因はネットが原因。
というわけでデジタルデトックスにも気合いを入れてとりかかることにしました。
帰宅前に携帯電話をコンテナにぶち込んで使えない状態にするのです。
3日間、たっぷり眠る
睡眠についての最初の目標が「たっぷり寝る」を3日間こなすことです。
これは「毎日を好きなことだけで埋めていく」本田晃一著(祥伝社)で紹介されていた方法です。
人生の中で好きなことにあまり取り組めていない人は、我慢することが習慣となっているそうです。
心にブレーキをかけていることになる「我慢」を続けていると、最終的に自分の本音がわからなくなっていくのです。
そしてその我慢が習慣になっている人は総じてあまり寝ていないそうです。
これは私にも心当たりがあります。
十代の頃から二十代前半にかけて私は社会的なひきこもり生活をおくっていました。
そのときは自分でお金を稼いでいないこともあって、物を買うことを「悪」だと思い、物欲というものを抑え続けてきました。
すると人としての欲がなくなっていくのです。
欲望は生きるエネルギーですから、欲がないということは生きる意欲が薄れていくということです。
めでたく家から脱出した後は今度は欲望を取り戻す作業を私は始めたのでした。
そしてひきこもり生活を送っていた時期は昼夜も逆転してしまい、睡眠不足に陥っていました。
話が大幅に逸れてしまいましたが、この「毎日を好きなことだけで埋めていく」のなかで紹介されている「たっぷり寝る」は、幾度となく紹介してきたタスクです。
本の内容としては好きなことだけをして生きていくには、まず睡眠時間をしっかりと確保していきましょうというところから始まります。
この睡眠時間は土台のようなもので、そこからやりたくないことを省いていき、好きなことを増やしていく作業が始まっていきます。
だから本の中でいうと基礎中の基礎のような行動なのです。
そして今日こそ!と自分の中で決心しながら日曜の夜を迎えたのでした。
魔物のような依存症
と、言いながら…携帯をいじりまくっていたら気付くと4時半になっていました。
窓の外が明るくなってくる時間帯です。
あれだけ早く寝る!と決意しながら、自分でも制御ができません。
私はまるで2つの人格をもっているようでした。
行動をコントロールする理性の部分は前頭前野にあたるのでしょうか?その部位が何かの拍子で壊れているのかもしれません。
子供の頃から怪我がちでした。
昔団地のお兄さん・お姉さん達に混じってホッピングというもので遊んでいたときに、ホッピングの先端がずるっと滑ってコンクリートの床に頭をぶつけたことがありました。
ぶつけた時の衝撃と泣き喚く私の様子を見下ろすお兄さん達の姿を今も鮮明に覚えています。
子供の頃は、その他にも諸々頭をぶつけた記憶があって、もしかするとそれが原因なのかもしれん・・・・な〜んてことを考えながら、1時間でも睡眠を取ろうと思い目を閉じるのでした。
デジタルデトックスを謳いながらもネットの閲覧が止められません。
携帯をいじりながらも時間は意識していたのですが、夜も深い時間になると「いまさら止めても…」と諦めてしまうのです。
昔から時間を守るのも苦手でした。
決められた時間から逆算する思考というものが私は欠落しているのです。
発達障害だからか?と思ったのですが、仕事での逆算は行い、仕事のときには遅刻もしないので、これは習慣の問題です。
つまり練習したらどうにかなることなのです。
毎日ブログを1時間。
そして決められた曜日は筋トレを行う取り決めを自分に課しているのですが、筋肥大には睡眠は欠かせないので、睡眠を取らなければ筋トレもさほど意味がありません。
習慣を詰め込みすぎててんやわんや。
自分のことがコントロールできないことに苛立ちを感じながら月曜日を迎えました。
その月曜日の結果
前日の睡眠が1時間半ちょいということもあって、家に着くころにはクタクタです。
目を閉じるとすぐにへんてこりんなイメージが視界に浮かびます。
すぐに入眠して夢を見ているのです。
それでも晩御飯を食べて,シャワーを浴び、明日の支度をこなす頃には21時。
幸運なことになぜかこの日の晩はWi-Fiへのつながりが悪く携帯がネットに繋がりませんでした。
いまのマンションに住んで2年以上経ちますがこんなことは初めてです。
何かが私の後押しをしているとしか思えない。
神が早寝早起きを促している。
極度の疲労。
繋がらない携帯。
こうなったら、もうあとは寝るしかありません。
ブログも書かず、筋トレにも行かずに電気を消すことにしました。
↓このあとすぐに寝た。
ブログを始めて苦節1年半以上。
やるやると言いながらこれまでずっと実践できずにいた早寝がやっと実践できたのです。
↓目が覚めたのは5時45分。
9時に寝て、5時に起きたら1時間以上ブログを書く作業に費やせるだろうと目論んでいたのですが、9時間近く寝ていました。
平日にこんなに眠ったのは大人になって初めてかもしれません。
体は軽く、頭に浮かぶ思考の質はややネガティブ。
しかし、理性がしっかりと働く実感があるので自分のことをコントロールはできそうです。
たった1回の睡眠ですが、もうあちら(夜型)には戻りたくありません。
雑務や筋トレ、ブログなどで削りがちな睡眠時間ですが、優先順位をつけることは重要です。
毎日頑張らなくてもいい。
ときには全て投げ出してさっさと眠る日を設けることも必要です。